茨城県議会公明党議員会の公式ホームページです。茨城県議会での公明党議員会の政策や活動、実績などを、写真や動画も使ってわかりやすくご紹介します。
皆さまの県政に関わる、ご意見・ご要望などを是非お寄せ下さい。
最新の投稿
- 山本美和議員が不登校対策としての“メタバース登校”を提案/令和7年第1回県議会予算特別委員会2025年3月18に開かれた茨城県議会予算特別委員会に、公明党代表して山本美和議員が質問に立ちました。 山本議員は、不登校対策として「メタバース教室」の導入を提案しました。県教育長は導入を具体的に検討する姿勢を明らかにし […]
- 県立高校の定員問題、不登校対策を訴える/山本美和議員が予算特別委員会で質問茨城県議会第1回定例会は3月18日、予算特別委員会を開き、県議会公明党の山本美和議員が、県政全般について執行部の考えをただしました。 山本議員は、県教育長に「メタバース登校について」の所見を質問しました。 県教育長は、「 […]
- 茨城県こども計画の策定に向けて、山本美和議員「真に子ども主体の計画に」と主張3月13日、茨城県議会保健福祉医療委員会において、「茨城県こども計画」の制定について議論が行われました。この計画は、こどもまんなか社会の実現を目指し、国の方針に沿った形で策定されているものの、果たして「真に子ども主体の計 […]
- 県立中央病院とこども病院の統合へ/笠間市小原地区・水戸市三湯町地区周辺に新病院建設茨城県は、県立中央病院とこども病院の統合し、新たな病院を笠間市小原地区・水戸市三湯町地区周辺に建設することを発表しました。 茨城県は、人口10万人あたりの医師数が全国ワースト2位であり、医師の確保が深刻な課題となっていま […]
- 学校でのいじめ撲滅に“CAP”システム導入を提案/文教警察委員会で村本修司議員3月12日に開催された県議会文教警察委員会において、県議会公明党の村本修司議員は、いじめの撲滅について質問しました。村本議員は、県内におけるいじめの認知件数が依然として減少していないことに言及し、公立・私立の学校における […]
- 感震ブレーカー普及周知/県議会公明党高崎議員の代表質問を受け知事が表明茨城県は、地震を感知すると自動的に電気を止める「感震ブレーカー」について、3月下旬に改定する県地域防災計画に盛り込む方針を示しました。改定後、県内市町村などと連携して普及や有効性の周知を図ります。県議会代表質問で、大井川 […]
- TX土浦延伸構想フェーズ2の推進について/八島功男議員の一般質問(令和7年第1回定例県議会)2025年3月5日の茨城県議会一般質問で、公明党の八島功男議員が「TX土浦延伸構想フェーズ2の推進」について質問しました。 TX土浦延伸は、2024年6月に常磐線との接続駅を土浦駅とする方針が決定し、今年2月には「事業計 […]
- 県議会では初「ダブルケア」問題を取り上げる/八島功男議員の一般質問(令和7年第一回定例議会)茨城県議会において、初めて「ダブルケア支援」の問題が取り上げられました。 2025年3月5日の一般質問で、県議会公明党の八島功男議員が福祉部長に対してこの重要なテーマについて質問を行いました。「ダブルケア」とは、育児と介 […]
- 核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー派遣について/八島功男議員の一般質問(令和7年第一回定例議会)2025年3月5日、茨城県議会一般質問に公明党の八島功男議員が登壇し、「戦後80年、不戦の誓い 確かな平和社会の構築について」、大井川和彦知事および県教育長に対し、核兵器禁止条約の締約国会議への日本政府のオブザーバー参加 […]