茨城県議会公明党議員会の公式ホームページです。茨城県議会での公明党議員会の政策や活動、実績などを、写真や動画も使ってわかりやすくご紹介します。
皆さまの県政に関わる、ご意見・ご要望などを是非お寄せ下さい。
最新の投稿
- 救急搬送時の選定療養費徴収/軽症患者の救急車利用に一定の抑止効果近年、茨城県では救急搬送の件数が増加傾向にあり、とくに大規模な一般病院に患者が集中する状況が続いてきました。200床以上の病院に搬送されるケースが全体の6割以上を占め、その中で軽症と判断される患者が約半数にのぼるという実 […]
- 子どもたちの健やかな成長を支えるために――給食費無償化の広がりと、県議会公明党の取り組み令和7年度の国の予算の修正協議において、自民党・公明党・日本維新の会の三党が、高校授業料の無償化や小中学校の給食費無償化を柱とした子育て支援策について合意しました。この合意を受けて、給食費の無償化については、まずは小学校 […]
- 「子どもアドボカシー」始動 子どもの声を聴き気持ち代弁4月17日、茨城県議会公明党の村本修司議員の活動が、公明新聞に紹介されました。 村本議員は、社会的に弱い立場にある子どもの声を第三者が聞き取って意見を代弁する「子どもアドボカシー」制度の普及に取り組んでいます。以下、公明 […]
- つくば市内の国道125号線、歩道側溝整備が実現県議会公明党の山本美和です。国道125号線歩道側溝整備のご要望が実現しました。 つくば市北条の国道125号線沿い、北条歩道橋付近の歩道において、排水性の悪さが長年の課題となっていました。このたび、側溝整備が完了し、歩行環 […]
- 「学びの多様化学校・リリーガーデン小学校」を現地調査4月14日、茨城県議会公明党では、水戸市内に開校した「リリーガーデン小学校」を現地調査しました。高崎進県議会議員、八島功男県議会議員、村本修司県議会議員が参加しました。 この小学校は、文部科学省が推進する「学びの多様化学 […]
- 高校授業料の無償化が大きく前進:所得制限を撤廃、高校生等臨時支援制度高校の授業料の無償化をめぐる国の政策が大きく前進しています。 今年4月からは、これまで年収910万円未満の世帯に限定されていた支援対象が広がり、所得制限を撤廃したうえで、すべての世帯に対して年間11万8800円の支援が実 […]
- 来春3月、つくばエクスプレス(TX)が運賃値上げ2026年3月、つくばエクスプレス(TX)の運賃が値上げされる見通しとなりました。これは開業から20年を迎える中、初めてとなる本格的な運賃改定であり、首都圏新都市鉄道株式会社は国に対して12.2%の平均改定率で申請を行っ […]
- 県議会ラジオ広報「会派代表座談会 ~令和7年度の茨城県政を展望して~」/村本修司議員が出演県議会のラジオ広報「会派代表座談会 ~令和7年度の茨城県政を展望して~」が3月30日、LuckyFM茨城放送で放送されました。 会派を代表して村本修司議員が、令和7年度予算や大井川知事に望むこと、県議会公明党の活動状況な […]
- 圏央道「つくば西スマートIC」開通 ~地域の利便性と防災機能の向上へ~2025年3月23日、茨城県つくば市島名地区に「つくば西スマートインターチェンジ(IC)」が開通しました。圏央道(首都圏中央連絡自動車道)に新たに設けられたこのICは、常総ICとつくば中央ICの中間に位置し、ETC専用・ […]