- 茨城県における外国人材の採用に関する現状と課題/未来を拓く新たな茨城づくり特別委員会の議論から
7月30日、第5回「未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会」が開催されました。県議会公明党からは村本修司議員が出席しました。 この日は、関彰商事株式会社から執行役員ビジネストランスフォーメーション部長兼海外事業統括副部 […]
- ふるさと納税:令和6年度391億円に/常に新たな発想で持続的な税収確保を
守谷市が70億円超でトップ、境町60億円、日立市約32億円/常陸太田市は3倍超に 令和6年度の茨城県ふるさと納税実績がまとまりました。県全体の総受入額は約391億円と前年より増加しましたが、寄付件数は減少し、一件あたりの […]
- 日本のSDGs達成度19位の現実― 茨城から始める持続可能な未来への挑戦
7月29日に発表された「持続可能な開発報告書2025」によると、日本のSDGs達成度は世界167カ国中19位となり、欧州以外で唯一トップ20入りを果たしました。保健や教育といった分野で高い評価を得ていることが背景にありま […]
- 最低賃金引き上げと中小企業支援に全力を挙げる茨城県議会公明党の取り組み
働く人が報われる社会こそ、持続可能な経済の基盤です。茨城県議会公明党は、地域経済と県民の暮らしを守るため、最低賃金の引き上げと中小企業への徹底した支援を一体的に進める政策に全力を傾けています。 現在、茨城県の最低賃金は時 […]
- 障がい者福祉の中核施設「あすなろの郷」新施設が竣工
~県産木材を使用した快適で先進的な環境が整備されました~ 6月26日、茨城県水戸市杉崎町にある県立障害者支援施設「あすなろの郷」の新施設が完成し、晴れやかに竣工式が執り行われました。この式典には、茨城県議会公明党から高崎 […]
- 茨城県の医師不足と診療科偏在に対して質す/村本しゅうじ議員の一般質問
2025年6月6日の茨城県議会一般質問で、公明党の村本修司議員は「医師不足とその偏在」について取り上げました。県内では人口10万人あたりの医師数が全国平均を下回り、特に県北や鹿行地域では深刻な状況が続いています。村本議員 […]
- トランプ関税への対応を大井川知事に質す/村本しゅうじ議員の一般質問
6月6日、茨城県議会一般質問が行われ、公明党の村本修司県議が登壇しました。村本議員は、県民生活と地域経済を守るために、6項目を質問しました。 米国の相互関税措置による影響と、中小企業・農林水産業者への支援策について知事と […]
- 村本修司議員が一般質問/トランプ関税への対応などを知事に質問
6月6日、茨城県議会一般質問が行われ、公明党の村本修司県議が登壇しました。村本議員は、県民生活と地域経済を守るために、6項目を質問しました。 第1に、米国の相互関税措置による影響と、中小企業・農林水産業者への支援策につい […]
- TX延伸促進議連誕生、茨城県議会公明党4議員は揃って加入
つくばエクスプレス(TX)の東京駅方面への延伸と、つくば〜土浦間の双方向延伸を目指す「県議会つくばエクスプレス東京駅等延伸促進議員連盟(TX促進議連)」が、6月7日に設立されました。県議会では初めての延伸議連であり、超党 […]