八島功男 動画 子育て支援

八島功男議員の代表質問「ジェンダー平等社会を構築するための取組」

2024年9月10日に行われた茨城県議会の代表質問では、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問を行いました。

八島議員は、ジェンダー平等社会の構築に向けた取り組みとして、多様性・公平性・包摂性(DEI)を推進する重要性を訴え、性的マイノリティの権利保護に関する具体的な施策を提案しました。さらに、男性の生きづらさに対する支援策やジェンダー平等の推進についても質問し、社会全体での意識改革の必要性を強調しました。

「D&I、多様性と包摂性(ダイバーシティとインクルージョン)」に、「E、公平・公正性(エクイティ)」を加えた「DEI」との考え方により、「すべての人に公正な機会を与えることで、人々が不当に偏った状況におかれることなく、多様な背景を受容できる茨城県の実現」について申し上げます。

ダイバーシティ(多様性)とは人材の多様性です。それは、視覚的に捉えられる違いである年齢や性別、民族、人種という表層的な次元から、外部から観察しにくい違いである性格や価値観、態度などの深層的な次元を含むものです。

エクイティ(公平・公正性)は、多様性を受容する社会にある「不均衡」を是正しようというものです。女性活躍推進の文脈で登場する「壊れたはしご」は、最初から女性は男性と同じスタートラインに立てていないとの考え方です。まさに、イクオリティ(Equality:平等性)ではなく、エクイティ(Equity:公平性)の思考が大切であることを理解すべきです。

インクルージョンは、多様な人材がそれぞれありのままの姿で受容されるということです。そして、これらはSDGsにとっても重要な目標であることは言うまでもありません。

D&IからDEIへ、とは、「ジェンダー平等」社会の確実な進化です。私は、県総合計画の「活力があり、県民が日本一幸せな県」の理念の次なる新しい発展の鍵がここにあると提言します。

ついては、本県にジェンダー平等社会を構築するためには、DEIの茨城県をつくるべきであると考えますが、知事の御所見を伺います。