山本美和 防災・減災

内水氾濫から1年、取手市双葉地区で防災対策を強化

昨年6月の台風2号および梅雨前線の影響による大雨で、茨城県取手市双葉地区では約560棟が浸水被害に見舞われました。それから間もなく1年が経過する5月31日、地域住民向けに防災講座が開かれました。この講座は、住民たちに災害対策の重要性を再確認してもらうことを目的としています。
双葉地区は、周囲を牛久沼や水田に囲まれた住宅街で、昨年の大雨では排水ポンプの能力を超える水量が集まり、マンホールなどから水があふれる内水氾濫が発生しました。この結果、床上浸水324棟、床下浸水240棟の被害が生じました。
この日の講座では、市職員が講師を務め、住民約70人が参加しました。講師は当時の浸水状況を上空から撮影した動画を用いながら、被災後に市が取り組んだ対策を紹介しました。市によると、双葉地区に沿って流れる北側の農業用水路の壁を470メートル区間にわたってかさ上げし、南側の水路についても本年度以降にかさ上げを実施する予定です。


昨年の大雨では、双葉地区には避難指示が出されず、防災行政無線も流れませんでした。そのため、高齢者などの移動は消防が担いました。市はその後、避難指示が出せるよう基準を改定し、災害発生時には迅速に対応できる体制を整えました。
講座では、スマートフォンで災害情報を受信する方法についても説明がありました。市職員が参加者のスマートフォン設定を手伝い、市のメールマガジンに登録するサポートを行いました。これにより、住民は災害発生時にいち早く情報を取得できるようになります。


昨年の大規模な洪水被害を教訓に、取手市ではさらなる防災対策が求められています。牛久沼周辺では堤防の地盤沈下が確認されており、現在も臨時的な対策が講じられているに過ぎません。今後は、事前の備えをしっかりと行い、再び同様の被害が発生しないよう努めることが重要です。
5月28日茨城県議会公明党の山本美和議員は、土木部河川課を初めてとする関係部署に、洪水対策の強化について申しいれするとともに、対応状況を確認しました。