医療・福祉・介護 議会質問 高崎進

県立青少年会館の宿泊施設廃止の再考を/高崎進議員が委員会で主張

6月16日、茨城県議会保健福祉医療委員会が開かれ、県議会公明党の高崎進議員が、県立青少年会館の宿泊施設の廃止方針に対して、その建設意義を再確認し、再考するよう求めました。

高崎進議員質問:指定管理者の更新については賛成しますが、青少年会館の事業である「偕楽園ユースホステル」の宿泊事業の終了については、もう一度検討していただけないでしょうか。
青少年会館の設置目的は、「青少年、青少年関係者及びこれらの団体の福祉を増進する目的をもって、その利用に供する」とあります。
また、ユースホステルは、青少年が旅行する際に、安全でかつ安価に宿泊できる所を提供することを目的に設けられた宿泊施設です。
茨城県の「偕楽園ユースホステル」においても、収益が目的ではなく、青少年が旅行する際に、安全でかつ安価に宿泊できる場所を提供しきました。
青少年の宿泊利用者数は、ピーク時より確かに減少していますが、令和元年、いわゆるコロナ前で1125名の利用があります。
令和2年度からは新型コロナウイルス感染症の影響により、利用者数は大幅に減少したことは事実です。しかし今後の利用状況については、感染症対策が継続される限り、利用者数が回復する可能性があると私は考えています。
茨城県立青少年会館周辺には、偕楽園や千波湖があり、歴史館もあります。また、県都のスポーツ振興のシンボル「アダストリア」は、B1茨城ロボッツの本拠地です。全国の青少年に、「偕楽園ユースホステル」に宿泊していただき、茨城の歴史と文化、スポーツなど、茨城の魅力を知っていただきたいと思います。
青少年の福祉増進のため、「ユースホステル事業の廃止」について、再考できないでしょうか。山口福祉部長のご所見を伺います。

山口福祉部長答弁:ユースホステル廃止の経緯については、ユースホステル協会と長年話し合ってきた経緯があります。
その中で、今の若い方々が、多人数の部屋で泊まるというスタイルがユースホステルの以前の形ですが、そこから個室を利用するというニーズが増えてきており、ユースホステルも多人数の利用よりは、個室でビジネスホテルのような、形態の方に移行してるというという意見を伺っています。
その中で、場所としては偕楽園等に隣接している青少年会館が、青少年団体の拠点という位置付けで活用しているのですが、実際にはビジネス客のビジネスユースの安価なホテルとしての利用が、7割ぐらいを占めているという状況があります。
こうした状況を踏まえまして、ユースホステル協会の方と協議をさせていただき、今の形であれば、民業の方もいわゆる宿泊業の方も、その設立当初から比べますと、一定程度の充足がされて、価格的にも4000円とか5000円台と、安い施設もあるということで、今年度で事業は廃止したいという経緯に至ったものです。
これらの経緯を踏まえますと、青少年会館全体の利用を考えていくと、宿泊機能を必ず青少年会館だけで利用するものではなくて、いわゆる水戸の実際の街中で、民間の施設等も利用しながら、青少年の方々が利用できると、旅行できるというとうこも可能かと思いまして、(廃止の)提案ですのでご理解いただきたいと思います。